ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

2018年10月の仏像拝観リスト

 2018年10月はまずは山梨県大善寺のご開帳へ。この薬師三尊が大好きです。13日には仏像リンクのブラ参りで埼玉県川口市安楽寺へ。近くに住んでいたことがあるのですが、このお寺のことはまったく知りませんでした。20日龍見寺はお寺様から法要があると伺い、お参りしました。何度でもお参りしても、大好きな大日如来さまです。
 27~28日には滋賀県米原市で西円寺のご開帳と大津の展覧会を第一目的に計画しました。京都の浄土宗寺院公開のあと、のんびりと滋賀県内の仏像をめぐる予定だったのですが、26日の夜行バスに乗った瞬間に「奈良県宇陀市で菩薩さまとお散歩」という記事がTwitterのTLに流れてきてしまいまして、急きょ、滋賀と宇陀を往復することになりました。だって、菩薩さまとお散歩したいではないですか…。
 平成生まれのこの練供養は、手作りのお面や装束を使った低予算のものながら、真面目で感動的な練供養でした。拝観するご縁がいただけたこと大変ありがたく存じます。そして、現地で確認したところ、正式名称は「菩薩さまとお散歩」ではなく、「菩薩と歩む夢行道~菩薩とはさとりをもとめて歩む人~」でした。この文字の幟を見たとき、胸がじーんとしました。

2018年
10月7日
山梨県
大善寺 薬師三尊ご開帳
放光寺
恵林寺
【山梨】大善寺ぶどう薬師さまのご開帳(2018年) - ぶつぞうな日々 part III


10月8日(体育の日)
大報恩寺展@東京国立博物館(前半。一回目)
琵琶湖長浜観音ハウス(宝厳寺の十一面観音)

10月13日
埼玉県川口市
安楽寺 大日如来坐像(平安後期)

10月18日
秘密

10月20日
八王子・龍見寺 大日如来坐像
日吉八王子神

10月27日
京都市
三十三間堂(国宝指定を機に二十八部衆のお並びが変更に。私の推し、大弁功徳天さまが湛慶の中尊の横に...!)

京都浄土宗寺院特別大公開
蓮光寺(伝快慶の負別如来さま、二度目の拝観。ご住職のお話いつも楽しい)
○上徳寺(市指定の阿弥陀如来立像。唇に水晶を貼るなど平安末期から鎌倉時代の生身信仰に基づく表現や、中国・宋代の美術の影響がみられる。滋賀の鞭崎八幡宮から移されたと伝わる。この阿弥陀様にお会いしたかった!!!)
○徳林院(阿弥陀如来立像)
本覚寺阿弥陀如来立像)
○道地院(阿弥陀如来立像)
極楽寺阿弥陀如来。住職の法話
○新善光寺善光寺阿弥陀三尊)

f:id:butsuzodiary:20190114124450j:plain
上徳寺の阿弥陀如来立像。遠目ではあったがやっとお会いできた。生身信仰の阿弥陀さま

比叡山国宝館
(初公開の仏像が多く見ごたえがあったが、図録がないのが残念。手書きのメモをいつかまとめなければ)
盛安寺
大津歴史博物館「神仏のかたち~湖都大津の仏像と神像~」展
比叡山国宝館で前にお会いした四天王像が国宝館におられないなと思っていたら、なんとこちらにお出ましだった。初見の仏像のなかでは、岩間山正法寺の十一面観音立像、地蔵菩薩立像、聖衆来迎寺の吉祥天立像などが印象に残った。法楽寺の薬師如来は寅年開帳仏。特筆すべきは図録である。写真の中に文字を入れて、仏像の細かな表現の違いを説明。持ち歩けるサイズで、値段も控えめ。こういう図録がほしかった! この図録で勉強します!)

f:id:butsuzodiary:20190114141951j:plain
盛安寺の観音さま

10月28日
奈良県宇陀市・慶恩寺「菩薩と歩む夢行道~菩薩とはさとりをもとめて歩む人~」 二十五菩薩の練供養を拝観 

f:id:butsuzodiary:20190114140034j:plain
和やかな練供養でした(慶恩寺にて)
滋賀県米原市・西圓寺ご本尊十一面観音ご開帳
【滋賀】米原市・西圓寺(西円寺)の秘仏聖観音さまご開帳 - ぶつぞうな日々 part III

10月31日
五島美術館「東西数寄者の審美眼 ―阪急・小林一三と東急・五島慶太のコレクション―」
運慶っぽい愛染明王(常設。鎌倉の鶴岡八幡宮伝来)