ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

毘沙門天

【京都府】正覚院(宇治市)〜平安の聖観音像と鎌倉後期円派の毘沙門天像だけではない〜

京都浄土宗寺院特別大公開2025 10/12(日)13-15時公開 正覚院(宇治市) 1) 正覚院とは 2) 本堂 2-1) ご本尊阿弥陀如来立像 2-2) 隠元の名号額 2-3) 独湛の寺号額 3) 観音堂 3-1) 聖観音菩薩立像 3-2) 毘沙門天立像 【拝観案内】 【参考資料】 1) 正覚院と…

【神奈川】白山神社の毘沙門天立像(鎌倉市今泉)

白山神社(鎌倉市今泉)にて、9月の第一日曜日の祭礼の際、短時間だけ毘沙門天さまのお厨子が開く。 【秘仏】毘沙門天立像 行基の作で、源頼朝が京都の鞍馬寺から譲り受けたと伝わる。像高160cm。県指定有形文化財。 着衣を薄く粗めに彫り出し、身体全体の動…

【静岡】韮山奈古谷、800年の信仰をつなぐ毘沙門天さま、ご開帳はなんと「たいやきくん」以来!

源頼朝や文覚上人に関わる寺伝をもつ国清寺。その毘沙門堂で、秘仏本尊毘沙門天像のご開帳が50年ぶりに行われた。800年の信仰をつなぐ温かいご開帳だった!

【埼玉】保寧寺(加須市)宗慶の阿弥陀三尊像

埼玉県加須市・保寧寺(臨済宗妙心寺派)。仏師宗慶による阿弥陀三尊を間近で拝観しました。阿弥陀三尊は、美しい境内の奥、阿弥陀堂にまつられていました。金沢文庫の運慶展(2018年)でお会いしたのですが、お堂でお会いするのは格別です。堂内の壁のタイ…

【多摩仏】深大寺の毘沙門天立像と元三大師坐像

拝観日=2019年1月19日 お寺=深大寺(東京都調布市) 仏像=毘沙門天立像(平安、市指定文化財) その他=元三大師坐像のポスター 平安の毘沙門天立像 元三大師坐像 平安の毘沙門天立像 調布の深大寺で、1月に公開される毘沙門天立像にお会いしてきました。…

【2019年お正月のご開帳仏まとめ元旦編】東京と神奈川で平安仏を拝む~日野市の毘沙門天、世田谷の十一面観音、そして川崎の薬師三尊~

新年明けましておめでとうございます。 2019年のお正月三が日に6か寺と1社をお参りしました。お正月は古い仏像が特別公開される絶好の機会。普段電車で素通りする地域で、普段は非公開の平安仏にお会いできたりします。ここ数年、お正月のたびにお会いしにい…

【信濃仏】栂尾毘沙門堂~盗難を乗り越えた信仰篤い毘沙門天さま~

栂尾(つがのお)毘沙門堂(長野県北安曇野郡池田町広津) 拝観日=2018年6月17日 ○毘沙門天立像(県宝、112㎝、桧、一木造り、平安後期) 拝観予約 地図に載っていない! 篤い信仰の毘沙門天さま 彫像としての毘沙門天さま 2011年の盗難事件! 池田町の他の…