2018年は都内の元旦仏からスタートし、そのまま鎌倉へ。宝戒寺の地蔵尊と梵天帝釈天さまにひたすら見とれました。
川崎の影向寺では、収蔵庫の係のおじさまがおられず、心配しています。ここ数年、毎年お正月にお参りしているのですが、いつも同じおじさまがおられ、その方とのおしゃべりが楽しかったのです。亡くなられた奥様のことや、現役時代のお仕事のことをいつも聞かせてくださいました。おじさま、どうかお元気でおられますように。
金沢文庫の運慶展
金沢文庫の運慶展は評判がよいようですが、私は展示方法に違和感がありました。出展されている仏像の大半をかつて他で拝観しているのですが、そのときの方がずっと美しく見えました。展示方法もう少しなんとかならないものでしょうか。ガラスケースはやむなしとしても、あの照明はきつい。修禅寺の大日さまの置かれ方が特にショックで、トラウマになりそうです。初日に行ったら、展示リストすらなかったです(受付にあったのは図録の一覧表のコピーのみ。前期後期の展示の違いがわからないままでした。出展リストが金沢文庫のTwitterに掲載されたのは私の帰宅後でした)
そんななか、鎌倉の光触寺と教恩寺の阿弥陀三尊を近くで見比べられたのはありがたかったです。光触寺の頬焼阿弥陀さまにやっとお会いできました。滝山寺聖観音さまの装飾金具と永福寺の遺物のコーナーにも鳥肌立ちました。諏訪の仏法紹隆寺の不動明王さまと埼玉県川口市の不動明王さまもお並びなのが嬉しすぎました!
こういう見比べができるのは展覧会ならでは。本当にありがたいです。
仏法紹隆寺の不動さまが特に好きです。住職さまから出展にかける意気込みを伺っておりましたので、そのときのことを思い出しました。
仁和寺展
仁和寺展については、あまりに素晴らしすぎて、すでに2つ記事を書き、愛を叫びました。仁和寺展は第2会場が仏像コーナー。入ってすぐに大阪金剛寺の五智如来が見え、その奥に仁和寺の阿弥陀三尊が見えたとき、「あー、生きててよかった」と思いました。2月14日から葛井寺の千手さまと仁和寺の薬師さまもお出ましです。また行かなければ!
前書きが長くなりました…。
拝観リストは以下のとおりです。
2018年1月1日
○世田谷区宇奈根・観音寺
ご本尊十一面観音立像
元旦と8月1日にご開扉
桧一木造り 平安後期 区文化財
butsuzodiary.hateblo.jp
○鎌倉市・大船観音寺
慈光堂の聖観音立像
正月三が日のご開扉
一木造 平安後期 市文化財
堂外からガラス越しの拝観
butsuzodiary.hateblo.jp
○鎌倉市・宝戒寺
地蔵菩薩坐像(重文)
梵天・帝釈天立像(県指定)
本堂中央に十王のうち9躯と奪衣婆
本堂の向かって右手に閻魔大王像
1月2日
○影向寺
収蔵庫
薬師如来三尊(平安後期)、二天像(平安後期)、十二神将(南北朝)
太子堂
聖徳太子孝養像( 鎌倉時代後期)
※能満寺(影向寺の近くなので立ち寄るも、仏像拝観できず。以下の秘仏がおられる)
ご本尊虚空蔵菩薩立像(1390年、朝祐の作、宋風、寄せ木、玉眼、市重要歴史記念物)
聖観音菩薩立像(一木、平安初期、市重要歴史記念物)
1月13日
○金沢文庫「運慶~鎌倉幕府と霊験伝説~」展
静岡瑞林寺・地蔵菩薩坐像 (♡)
横須賀曹源寺・十二神将
藤沢養命寺・薬師如来坐像(1197年、90.7センチ)(大好き ♡ ♡ )
愛知瀧山寺・梵天立像(106.5センチ)
鎌倉光触寺・頬焼阿弥陀三尊立像(運慶風の三尺阿弥陀)
(阿弥陀97.0センチ、観音61.2センチ、勢至61.2センチ)
鎌倉教恩寺・阿弥陀三尊立像 (好き♡)
(阿弥陀98.8センチ、観音70.8センチ、勢至70.3センチ)
伊豆山神社・阿弥陀三尊(両脇侍が快慶)(好き♡)
埼玉県加須市 保寧寺・阿弥陀三尊(1196年)(宋慶)
個人蔵(埼玉保寧寺旧蔵)・不動明王三尊 (1196年)
(不動76.4センチ、矜羯羅51.0センチ、制吒迦50.0センチ)
伊豆かんなみ仏の里美術館・勢至菩薩立像(実慶)(阿弥陀三尊の脇侍)
伊豆修禅寺・大日如来坐像(宋慶)(1210年、103.6センチ) (♡)
神奈川県立歴史博物館・阿弥陀如来坐像(51.9センチ)
埼玉川口市 地蔵院・不動明王立像(53.3センチ)
諏訪仏法紹隆寺・不動明王立像(42.0センチ)(大好き ♡ )
1月20日
○トーハク「仁和寺と御室派のみほとけ~天平と真言密教の名宝~」展
仁和寺観音堂・千手観音立像、風神雷神、二十八部衆、降三世、不動(すべて17c)
大阪金剛寺・五智如来(12c)
仁和寺・国宝阿弥陀三尊(888年)
仁和寺・吉祥天立像(10c)、愛染坐像(12c)、文殊菩薩坐像(13c、玉眼)、悉達太子坐像(院智、1252年、宋風)
宮城龍寶寺・釈迦如来立像(13c 清涼寺式、量感あり、にこやか)
香川長勝寺・八幡神本地仏坐像(11c)
福井明通寺・降三世明王、深沙大将(11 c)
三重蓮光院・大日如来坐像(10c)
京都遍照寺・十一面観音(10c)
大阪金剛寺・大日如来坐像(12c)
大阪道明寺・十一面観音立像(8~9c)
広島大聖院・不動明王坐像(10c)
香川屋島寺・千手観音坐像(10c)
徳島雲辺寺
千手観音菩薩坐像(経尋、12c)
毘沙門天立像(慶尊、1184年)
不動明王立像(慶尊、12c)
兵庫神呪寺・如意輪観音菩薩坐像(10c)
福井中山寺・馬頭観音菩薩坐像(13c)
〇TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
風神雷神図のウラ -夏秋草図に秘めた想い-
1月28日
○トーハク「仁和寺と御室派のみほとけ~天平と真言密教の名宝~」展 2回目!
〇びわこ長浜観音ハウス 高月町西野・正妙寺の千手千足観音立像
※ブリューゲル展(東京都美術館)(もちろん仏像なしw)
butsuzodiary.hateblo.jp
butsuzodiary.hateblo.jp
以上