ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

2023年感謝状と仏像拝観リスト

はらぺこヒヨドリ感謝状2023
~感動をありがとう~

今年ももうすぐ終わる。たくさん仏像にお会いし、たくさんときめいて、たくさん感動した一年だった。
尊敬するみうらじゅんさんのみうらじゅん賞にならって、一年を振り返ろうと思う。
ただ、どの出会いも素晴らしく、賞というのは私にはおこがましいので、以下、感動への感謝を書き残しておきたい。

【感謝状~信仰はこうして続く~】

龍福寺(滋賀県甲賀市)十一面観音菩薩立像

元龍寺から龍福寺に移られた十一面観音さま

今年の感動は去年に遡る。去年8月10日、甲賀市の元龍寺をお参りしたところ、在所7軒で十一面観音菩薩様を御守してきたが、高齢化のため、近くの龍福寺にお遷しすることになったと伺った。本当に遷座されたのかなぁ...、どんな感じになってるのかなぁ...と思っているうちに早一年が過ぎ、今年の8/10も甲賀へ行くことにした。
おりからの雨と強風のなか、龍福寺のお堂に上げていただくと、なんと、元龍寺の十一面観音様が内陣の右側に立っておられるのが見えた。ご本尊のすぐ隣に、きれいな照明を浴びて、静かに立っておられらた。とても美しかった。お寺のかたに伺うと、たまたま空いていたその場所に観音様がぴったりとはまったので、特に大きな工事などはしていないのだという。
去年ご開帳の時にお会いした元龍寺の在所の皆様も来られており、観音様を見上げておられた。
さすが観音様! さすが在所の皆様である! もうこの時の感動が忘れられない。観音様の信仰が末永く続きますように。
感動をありがとうございました。
(旧元龍寺の十一面観音様は8/10ご開帳だったが、来年以降は別日になる可能性が高いとのこと。来年以降の日程は要確認である)

【感謝状~新発見も続く~】

2023年に新発見された仏像を二つ拝見した。一つが埼玉県白岡市、青雲寺の阿弥陀如来坐像。もう一つが静岡県三島市、成覚寺の薬師三尊である。どちらもお寺で長くおまつりされてきた仏像なのではあるが、前者は市の悉皆調査、後者は上原美術館の調査で見いだされたのだという。令和の世になっても、こういうことがあるから、仏像が楽しくてしかたない。三島の薬師三尊は箱根神社から明治2年に移されたものだという。箱根神社の仏像の一部は箱根の興福院におられるのだが、まさか三島にも残っておられたとは。
ちなみに、東京都日野市の百草八幡神社では、今年初めの掃除の際、中世の下向き剣頭文の瓦が出てきたのだそうだ。中世の大寺院、真慈悲寺の解明につながるかもしれず、期待が高まる。
感動をありがとうございました。
butsuzodiary.hateblo.jp

成覚寺(静岡県三島市)薬師三尊が上原美術館で寺初公開


他にもたくさん感動があったのだが、全部書いているともうすぐ年が明けてしまう。拝観リストを以下に書き記し、後日記憶を引き出すよすがとしたい。

【2023年仏像拝観リスト(一部かき氷など)】

1月
1/22 高幡不動尊
1/28 桑原詠子展@町屋カフェ金多屋


2月
2/4
〇新指定国宝重要文化財展1回目@東京国立博物館
・丹生上川神社の神像
・乙訓寺の十一面観音菩薩立像一日造立仏
・上徳寺阿弥陀如来立像(前期)
・観音寺の不動明王立像(前期)
・長く滝山寺十二神将少しだけ(前期)
〇大安寺展 東京国立博物館1回目@東京国立博物館

2/19
〇新指定国宝重要文化財展2回目@東京国立博物館
・聞名寺阿弥陀如来立像及び両脇侍立像(後期)
〇大安寺展2回目 @東京国立博物館
エゴン・シーレ展@東京都美術館
佐伯祐三展1回目(前期)@東京ステーションギャラリー
〇東京長浜観音堂 冷水寺(高月町宇根)十一面観音菩薩坐像(客仏)

2/26
横浜市令和4年度指定登録文化財展@横浜市歴史博物館
〇活字 近代日本を支えた小さな巨人たち 展@横浜市歴史博物館
薬王寺 地蔵菩薩像 法衣垂下
・證菩提寺 薬師如来立像 地元仏師

3月
3/4 
群馬県
正法寺太田市)仁王像 1685年、康祐の作 吉備研による修復が終わった翌日。ご本尊聖観音菩薩立像(鎌倉、県指定)ご開帳に行きたい
〇東光寺(太田市) 前を通過
大光院太田市) 子育て呑竜様をお参り
〇長楽寺(太田市世良田) 三仏堂の三尊仏 釈迦如来阿弥陀如来弥勒菩薩 県指定

3/5
群馬県高崎市
〇大信寺の前を通過  駿河大納言(徳川忠長/秀忠次男)の墓(高崎市
〇善念寺(高崎市阿弥陀如来立像 鎌倉 県指定
〇光徳寺(高崎市) 旧威徳寺内陣

3/10
〇館蔵 中国の陶芸展@五島美術館  愛染明王坐像 重文

3/11
東福寺展@東京国立博物館
〇大安寺展@東京国立博物館 3回目
佐伯祐三展2回目(後期)@東京ステーションギャラリー

3/18
仏像リンクさんのオフ会
〇朝日山慈眼院千手寺須賀神社かすみがうら市千手観音菩薩立像
〇宝蔵院(かすみがうら市阿弥陀如来立像 平安後期風だけど鎌倉初期と書いてある
〇法蔵寺(かすみがうら市)十一面観音菩薩坐像 四臂! 鎌倉 県指定
〇西蓮寺(行方市薬師如来坐像 県指定
〇福泉寺(鉾田市清凉寺式釈迦如来立像 重文
〇華徳院(鉾田市)汲上如意輪観音菩薩坐像、秋葉権現馬頭観音立像、聖観音立像など個性的

3/19
〇八王子 大光寺、龍泉寺(ぽっくり観音様ご開帳)、宝樹寺、極楽寺日枝神社地蔵堂
ますむらひろし銀河鉄道の夜展@八王子夢美術館 

3/21
〇心行寺(横浜市)十一面観音菩薩立像ご開帳

4月
4/8
京都市の北のほう
〇桜本寺 聖観音菩薩立像 平安 市指定
〇龍澤寺 観音菩薩坐像 室町
安楽寺 薬師如来坐像如来形立像、僧形坐像、天部形立像、いずれも平安仏
〇福徳寺
薬師如来坐像103.6cm定朝様 もかけ座 重文
持国天増長天 重文
・小さい如来坐像のほうが平安でももう少し古い感じがした。市指定。
〇宝泉寺 
阿弥陀如来坐像 平安 
・二天像 平安 
不動明王坐像
〇慈眼寺 くろみつ大雄尊(明智光秀坐像)、
〇常照皇寺 阿弥陀三尊、他
遣迎院 快慶阿弥陀如来、釈迦如来の二尊 4/8ご開帳
〇神光院 
薬師如来立像 平安前期 
地蔵菩薩立像 鎌倉 
・十一面観音菩薩立像 
大日如来金剛界
不動明王坐像、他
4/9
〇奈良・不退寺本尊聖観音菩薩立像@なら仏像館
□春氷@ほうせき箱
東大寺徳川家康展@東大寺ミュージアム
戒壇院四天王像@東大寺ミュージアム
戒壇院千手堂と大仏殿@東大寺
親鸞展@京都国立博物館 
阿弥陀如来立像快慶(奈良光林寺
聖徳太子孝養像(京都仏陀寺)
□奈良のイチゴ ゆめのか なのか

4/11
〇快慶ひかりを刻む 佐々木香輔写真展@キヤノン銀座ギャラリー

4/15
〇日本仏像史講義(山本勉)@清泉ラファエラ

4/19
春の優位展 古今和歌集を愛でる@五島美術館 

4/22
〇勝林寺(豊島区)はるすなお展3
〇大悲願寺(あきるの市)阿弥陀三尊ご開帳

4/29
〇宝生寺(八王子市)毘沙門天立像ご開帳 鎌倉 都指定

武相観音霊場(卯年卯月開扉)を満願。12年ぶり4/1-30にご開帳
1 観音寺 十一面観音立像 地蔵菩薩坐像他 4/15
2 長津田随流院 4/15
3 松岳院 4/23
4 観性寺 4/23
5 養運寺 4/23
6 千手院 4/23
7 観音寺 4/29
8 真照寺 4/22 本堂にご本尊大日如来
9 松連寺百草観音堂 4/22
10 清鏡寺 4/23?
11 大泉寺 4/1
12 保井寺 4/30
13 玉泉寺 4/29
14 永泉寺 4/16
15 福伝寺 4/16
16 金剛院 4/16
17 泉龍寺415
18 高乗寺 4/16
19 福昌寺 4/23
20 喜福寺 4/29
21 長安寺 4/16
22 真覚寺 4/16
23 興福寺 4/16
24 祐照庵大戸観音堂 正観音菩薩地蔵菩薩聖徳太子 4/1
25 普門寺 聖観音菩薩立像 平安後期 4/1
26 長徳寺 4/1
27 清水寺 4/1と4/30
28 福生寺 4/1と4/2
29 福生寺 4/1と4/2
30 上溝 高厳寺 4/2
31 当麻 観心寺 4/2
32 清水寺 4/2
33 覚円坊 4/2
34 泉蔵寺 4/30
35 上柚木観音堂 4/16
36 養樹院 4/1
37 祥雲寺 4/23
38 大悲山慈眼寺 4/1
39 宗保院 4/15
40 永昌院 4/16
41 永林寺 4/29 三重塔の聖観音菩薩 脇侍が毘沙門天と不動
42 白華山慈眼寺 4/1
43 信松院 4/16
44 宗印寺 4/27
45 観泉寺 4/23
46 吉祥院 4/29
47 定方寺 4/15
48 龍像寺 4/2

5月
5/3
長谷寺塔頭普門寺(桜井市) 不動明王坐像 平安 重文
長谷寺桜井市) 特別拝観 久しぶりに宝物館が開いていた!
當麻寺(葛城市) 奥院 金堂 講堂 曼荼羅堂 仁王さんは阿形さんが修復からお戻りで、吽形さんはご不在
久米寺橿原市) 二十五菩薩練供養大会式
□かき氷 いちご(堀内果実園奈良)

5/4
〇安養寺(福井市)説法印の阿弥陀如来 阿弥陀三尊二十五菩薩来迎図(写真のみ)平安、重文
〇東雲寺(福井市)丈六阿弥陀如来坐像、聖観音菩薩坐像 平安?
二上観音堂福井市二上観音立像 平安前期 重文 ご開帳 二天立像
五智如来堂(福井市滝波町)五智如来坐像 平安 県指定、二天像
〇朝日観音福通寺(福井県越前町千手観音菩薩立像 鎌倉 県指定、他

5/5
弘法寺岡山県瀬戸内市牛窓)お練供養
〇遍明院 五智如来、丈六阿弥陀如来坐像

5/6
〇大福寺(兵庫県養父市) 但馬西国霊場ご開帳
〇満福寺(兵庫県養父市) 但馬西国霊場ご開帳 千手観音菩薩立像(室町?)、中井権治
〇瑠璃光殿(養父市上野区)日光月光菩薩立像が平安っぽい、市指定
延命寺兵庫県朝来市) 聖観音菩薩坐像 室町? 四角ぽいフォルムが院派っぽいが、木目を生かした感じは宿院っぽくも?
〇国清寺(兵庫県朝来市阿弥陀如来立像
〇大智寺(京都府福知山市)破損仏、阿弥陀如来坐像、天部形立像、やばい!
〇永明寺(京都府福知山市)十一面観音立像が本地仏っぽくてやばいと思ったら丸山仏。地蔵菩薩立像は平安後期で市指定

5/6
□ベリーベリーヨーグルト(ほうせき箱)
興福寺北円堂(奈良市) 雨で人がいなくて、ゆっくり拝観
平等寺京都市) 因幡薬師ご開帳
壬生寺京都市) 本堂地蔵菩薩立像 平安 重文ほか 思いのほか平安仏がおられてびっくり。でも、雨で大変
真宗聖徳太子@龍谷ミュージアム 聖徳太子童形立像(1341、東京西光寺)

5/20
仏像リンクさんオフ会
〇泉福寺(埼玉県滑川町阿弥陀三尊 重文
華厳寺(埼玉県深谷市)新田義兼開基。渋沢栄一ゆかりのお寺 胎蔵界大日如来坐像93.8cm 12世紀後半 県指定。円空阿弥陀如来立像 41.5cn 市指定
〇光恩寺(群馬県千代田町阿弥陀三尊 鎌倉 県指定
〇光了寺(茨城県古河市聖徳太子立像(松葉太子像)14世紀前半(鎌倉末期から南北朝前半) 県指定
〇西蓮寺(茨城県坂東市) 阿弥陀如来坐像 平安末期 定朝様 県指定

6月
6/3 
日本仏像史講義(山本勉先生)@清泉ラファエラ

6/4 
〇保昌寺(宮城県蔵王町)丈六阿弥陀如来坐像 お顔と胸板が平安、それ以外は江戸時代 県指定
〇清立寺(宮城県蔵王町) 安養寺金堂(丈六阿弥陀堂)の棟上にあった宝珠
〇悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展@東北歴史博物館宮城県多賀城市
・菩薩立像(十八夜観音堂)、勝常寺薬師三尊、唐招提寺トルソー他
□牛タン 伊勢屋。宮城県産銀鮭のはらこめし(お弁当)
ままどおる

6/8
〇某寺(東近江市)十一面観音菩薩立像、他
〇福寿寺(東近江市) 十一面観音菩薩立像、他
興福寺東近江市五智町五智如来聖観音菩薩立像
〇石馬寺(東近江市秘仏本尊観音菩薩立像ご開帳、毘沙門天立像、地蔵菩薩立像。収蔵庫の仏像群
〇広照寺(滋賀県愛荘町聖観音菩薩立像 90.2cm 像内に阿弥陀如来立像 町指定
〇吉祥寺(滋賀県竜王町阿弥陀如来坐像83.0cm 平安後期 重文
〇薬師堂(滋賀県竜王町)前を通っただけ 阿弥陀如来立像94.2cm 平安末期の作風を留める鎌倉初期の作か。町指定。
〇東光寺(守山市) 幸津川地蔵菩薩坐像 108.3cm 平安末期 市指定 (11/4-5に十一面観音菩薩ご開帳の案内が出ていた)

6/9
〇矢田寺(奈良県大和郡山市)十一面観音菩薩立像ご開帳
〇東明寺(大和郡山市薬師如来坐像ご開帳 平安
奈良国立博物館なら仏像館 一部の像について写真撮影が可能に
□赤くま君(堀内果実園奈良三条通り店)
□さくらバーガー

6/15
〇仁王写真家 渡仁写真展 残像2020-2023@ギャラリー世田谷233

6/20
〇行元寺の全て@いすみ市郷土資料館 
〇行元寺本尊阿弥陀如来立像 平安 県指定 両脇侍毘沙門天不動明王、他
〇閻魔堂(いすみ市) 石造地蔵菩薩椅像 像高1m 台座二段46cm 貞享5年(1688) 市指定
坂東の車地蔵 市指定
大聖寺不動堂 重文

6/29
〇館蔵 古鏡展 めでたい鏡の世界@五島美術館

7月
7/8
□八王子みるく氷@金多屋

7/30
〇唐沢阿弥陀寺(長野県諏訪市) 絶壁に大きな徳本上人の名号

8月
8/5
〇慈悲のほとけー観音と古寺の名宝ー@岡山県立博物館
聖観音菩薩立像(法界院
観音菩薩立像(余慶寺)他
□シャインマスカットミルミルクス@おまち堂FRUTAS北長瀬店

8/6
〇東鳴川観音堂奈良市不空羂索観音坐像
〇福智院(奈良市
〇聖地南山城展1回目(前期)@奈良国立博物館
〇なら仏像館
東大寺南大門 夜間(なら燈花会
カシューベリー@ほうせき箱

8/7
東大寺 大仏様のおみぬぐい 大仏殿の放水
東大寺ミュージアム 
〇法華堂→念仏堂→指図堂(指図堂修理落慶参拝のご朱印を受け取りにいく)→千手堂
〇五劫院 五劫思惟阿弥陀如来ご開帳
〇伝香寺(奈良市地蔵菩薩立像 南無仏太子像
極楽寺(安堵町)
・本尊阿弥陀如来立像138.4cm 平安 重文 
聖観音菩薩立像 85.6cm 平安前期 町指定(阿弥陀様の両脇侍に向かって左)
・二天像(増長天毘沙門天
・広島大仏 阿弥陀如来坐像
□丸ごとすいか@堀内果実園奈良三条通り店
□さくらバーガー

8/8
〇宗泉寺(滋賀県野洲市) 薬師堂のご開帳
薬師如来坐像 平安 重文 
毘沙門天立像 平安 重文 
不動明王立像及び両脇侍立像 平安 重文
十二神将
・本堂のご本尊阿弥陀如来坐像は鎌倉?
書写山円教寺兵庫県姫路市
・摩尼殿奥秘伝如意輪観音菩薩坐像 ご開帳 新長史(住職)晋山記念
・大講堂 釈迦三尊像 四天王像
常行堂 丈六阿弥陀如来坐像 安珍の作
・食堂 2階の諸仏 1階でTeam Labの展示
姫路おでんテイクアウト

8/9
〇聖地南山城展2回目(後期)@奈良国立博物館
〇薬仙寺(兵庫県神戸市)
・十一面観音菩薩立像ご開帳
・本尊薬師如来坐像
〇元祖教会(神戸市)法然上人名号碑
〇特別展「神戸の文化財Ⅲ ~今伝えたい、私たちの宝・街・心・技~」@神戸市立博物館
石峯寺薬師如来坐像 
如意寺 十一面観音菩薩坐像
太山寺(神戸市西区)四天王立像 13c
太山寺 伝三所権現坐像 平安12c後半 白山権現(女神)、熊野権現(男童子)、吉野明神(女神)
・転法輪寺 四天王立像 11c
・善福寺 聖徳太子二歳像 湛幸・湛賀 13-14世紀 重文
〇快慶ひかりを刻む 佐々木香輔写真展@キヤノン大阪ギャラリー
〇如願寺(大阪 喜連瓜破)千日会ご開帳
・十一面観音菩薩立像
地蔵菩薩立像

8/10
〇正福寺(滋賀県甲賀市)千日会ご開帳
〇龍福寺(甲賀市) 
・元龍寺におられた観音菩薩立像が龍福寺に移られて初めての千日会ご開帳
・龍福寺本尊薬師如来坐像、他

8/16
九品仏浄真寺 
・虫干し
・双盤念仏

8/26
御射山社(長野県富士見町) 諏訪大社上社の御射山社祭り はら山様(原山)が始まる

8/27
八ツ手虚空蔵堂(長野県原村) 御射山社祭りで諏訪大社から神様が移動される途中、この八ツ手の虚空蔵堂に立ち寄り、虚空蔵菩薩本地仏)に祈りをささげる。早朝の行事を見学させていただいた。

8/28
〇乙事区役所(長野県富士見町)
隣の法隆寺の尊像が乙事区役所の2階に安置されている。平日であれば電話予約で拝観可能。
・釈迦如来坐像(文明17年=1485年)
金剛界大日如来坐像
不動明王坐像(江戸後期)
・制吒迦童子立像(江戸末期)
不動明王立像(江戸後期)
毘沙門天立像(江戸後期)
・興教大師坐像(江戸後期~明治)
法隆寺本尊 十一面観音菩薩立像(江戸後期)
法隆寺十一面観音堂本尊 十一面観音菩薩立像(江戸後期)
普賢菩薩坐像(天明6年=1786年/木喰行道)
法隆寺十一面観音堂(長野県富士見町)
上記のとおり、ほとんどの尊像が乙事区役所に遷座されているが、それでもまだ、法隆寺十一面観音堂内に仏像があった。
観音菩薩立像
薬師如来坐像
・僧形像?神像?
三十三観音


9月
9/12
〇白・黒・モノクローム@五島美術館

9/16
〇京都南山城展@東京国立博物館 1回目
〇あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい― 静嘉堂美術館
舟越桂 私は街を飛ぶ 2022年 近くの路上

9/17
〇清野利明講演~幻の真慈悲寺に瓦が葺かれていた頃~@百草園
〇百草八幡神社阿弥陀如来坐像ご開帳
〇百草観音堂
高幡不動尊(講演に出てきた鰐口を熟視) 骨董市


9/23
〇めぐりあう大津絵展@八王子夢美術館
〇金剛院骨董市
極楽寺阿弥陀如来立像 市指定
龍泉寺ぽっくり観音ご開帳

9/24
〇勝林寺阿弥陀如来様開眼法要
〇常盤山文庫の名宝@東京国立博物館
〇京都南山城の仏像展@東京国立博物館 2回目
本歌取り 杉本博司展 松濤美術館

10月
10/3
大善寺山梨県甲州市勝沼)ご開帳
〇放光寺(山梨県甲州市塩山)
ほうとう@皆吉

10/7
〇足柄の仏像 神奈川県立歴史博物館

10/8
〇いちはらのお薬師様 市原歴史博物館
〇運慶と快慶 六田知弘佐々木香輔写真展 相田みつおミュージアム
浄瑠璃寺十二神将 佐々木香輔写真 奈良まほろば館

10/14
〇千年の秘仏と近江の情景 滋賀県立美術館
・正福寺(湖南市秘仏本尊大日如来坐像 
・同、観音菩薩立像 
善水寺不動明王坐像
東大寺(奈良)
・良弁僧正1250年御遠忌法要@大仏殿
東大寺ミュージアム
・法華堂執金剛神ご開帳
戒壇堂四天王立像 戒壇堂修復後初めて
興福寺国宝館
唐招提寺 御御影堂特別拝観で鑑真和上像 宝物館 金堂諸仏 講堂は改修工事中
□ほうせき箱 シャインキュウイヨーグルト
□さくらバーガー

10/15
〇瓦屋禅寺(東近江市
秘仏本尊千手観音菩薩立像ご開帳
・四天王立像
地蔵菩薩坐像
・その他 山岳修験系の諸仏
〇善明寺(東近江市
・丈六阿弥陀如来坐像 重文
阿弥陀如来坐像 1133年河内講師快俊の作 重文
〇昌善寺(東近江市
・丈六阿弥陀如来坐像 平安 市指定
地蔵菩薩立像 平安 市指定
〇山村神社観音堂滋賀県甲賀市) 
・十一面観音菩薩立像 毘沙門天立像 不動明王立像
正法寺滋賀県蒲生郡日野町) 
・十一面観音菩薩立像 毘沙門天立像 不動明王立像

10/28
長安寺(神奈川県横須賀市
不動明王坐像 市指定(10/28ご開帳)
・本堂 阿弥陀三尊 地蔵菩薩立像(三浦地蔵第6番) 六字詰双盤念仏之碑
〇金剛三昧院展@鎌倉歴史文化交流館 
地蔵菩薩立像 
・弁財天坐像
〇特集展示 洪鐘祭こうしょうさい/おおがねまつり@鎌倉歴史文化交流館
〇宝金剛寺密教美術の宝庫ー 鎌倉国宝館
地蔵菩薩立像
大日如来坐像、他
〇宝戒寺(鎌倉市

10/30
龍見寺(東京都八王子市) 大日如来坐像

11月
11/3
〇拝島山大日堂 
大日如来 平安、釈迦如来 平安、阿弥陀如来 江戸、仁王 鎌倉
日吉神社

11/4
〇館蔵品でみる宗教美術の造形@世田谷区立郷土資料館 1回目
〇栖岸院阿弥陀三尊
〇日本遺産フェスティバルin桑都八王子

11/7
〇古伊賀 破格の焼き物 展@五島美術館

11/10
〇やまと絵ー受け継がれる王朝の美ー@東京国立博物館
〇京都南山城展@東京国立博物館 3回目
川端龍子旧蔵の毘沙門天立像(南山城、旧中川寺)@東京国立博物館

11/12
〇みほとけのキセキII@浜松市立美術館
〇初山宝林寺(静岡県浜松市
・釈迦如来坐像及び両脇侍像県指定 
達磨大師坐像
・伝武帝椅像県指定 
・二十四善神立像 県指定 
阿弥陀三石仏 
・石仏五智如来坐像 
西方浄土曼荼羅図(當麻曼荼羅の写し) 
・独湛性榮禅師像 県指定
龍潭寺静岡県浜松市
・丈六釈迦如来坐像 
・琵琶湖から引き上げられたと伝わる十一面観音菩薩立像
□八百徳お櫃うなぎ茶漬け

11/14
九品仏浄真寺 十夜法要 林田康順法話

11/18
〇弓削阿弥陀寺滋賀県竜王町
・釈迦如来坐像
〇須恵八幡神社
〇須恵観音堂竜王町) 
十一面千手観音菩薩立像
〇駕與町地蔵堂竜王町) 
地蔵菩薩立像 
阿弥陀如来坐像 
不動明王立像 
・弁財天坐像 
・廃福田寺七重塔
〇吉祥寺(竜王町
阿弥陀如来坐像 重文 
千手観音菩薩立像(岡谷の氏仏)
竜王観音寺(竜王町
秘仏千手観音菩薩立像 
・異形の聖徳太子坐像
〇正明寺(滋賀県日野町)
秘仏千手観音菩薩立像、不動明王立像、・毘沙門天立像ご開帳 
聖徳太子立像 
大日如来坐像
達磨大師坐像
地蔵菩薩立像
・徳本上人名号塔
□さくらバーガー(奈良市
興福寺奈良市)中金堂夜間拝観
笑い飯哲夫のおもしろ社寺めぐり 漢國神社(奈良テレビ

11/19
東大寺
東大寺ミュージアム 良弁僧正と東大寺
・大仏殿
・念仏堂 地蔵菩薩坐像 1237年
・法華堂 良弁僧正像法華堂移座特別公開
・二月堂御正体
奈良国立博物館 長谷寺塔頭普門院不動明王坐像♡特別展示
□ほうせき箱 栗氷 
〇乙訓寺(京都府長岡京市
・十一面観音菩薩立像(一日造立仏)と毘沙門天立像公開
光明寺京都府長岡京市
観音堂千手観音菩薩立像、地蔵菩薩立像、不動明王立像
阿弥陀堂阿弥陀三尊立像、他

11/23
〇青雲寺(埼玉県白岡市
阿弥陀如来坐像特別公開
地蔵菩薩坐像 不動明王立像 他
・薬師堂 薬師三尊 十二神将
〇興善寺(埼玉県白岡市
達磨大師像 鎌倉 市指定
・子生神社(東京都あきる野市
〇五日市資料館(東京都あきる野市)月待供養塔、板碑、獅子頭
〇上町地蔵堂(東京都あきる野市
〇下町地蔵堂(東京都あきる野市)子育地蔵1669年 恵比寿

11/25
〇祐天寺 本堂 阿弥陀堂 地蔵堂

11/26
〇東京長浜観音堂 薬師如来立像両脇侍像

12月
12/9
〇日中平和友好条約45周年世界遺産シルクロード展 東京富士美術館
〇聴講→東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター2023年公開講座文化財調査・研究をめぐる諸相や課題」第3回「居場所を失う神仏 廃村や廃堂に伴う文化財保存の問題」宮本晶朗准教授

12月某日
〇中世瓦が語る寺と神社ー日野の真慈悲寺と百草八幡神社ー@日野市郷土資料館

12/16
〇伊豆仏と出逢う@上原美術館静岡県下田市
〇福泉寺(静岡県熱海市) 首大

12/17
谷保天満宮(東京都国立市
・血文の阿弥陀如来市指定 
・兜薬師 十一面観音菩薩立像 
狛犬(鎌倉、重文)
〇滝乃院 
・血文阿弥陀如来の石碑

12/24
〇みちのくのいとしい仏たち 東京ステーションギャラリー

12/28
〇館蔵品でめぐる宗教美術の造形@世田谷区郷土資料館 2回目

以上