ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

【展覧会】アジアの女神たち(龍谷ミュージアム)~弁才天の複雑なルーツに興奮!~

f:id:butsuzodiary:20211211145427j:plain
アジアの女神たち
2021年9月18日(土)~ 11月23日(火・祝)
龍谷ミュージアム

展覧会の構成

 10月半ばに前期展示を大変興味深く鑑賞した。展覧会の構成は以下のとおり(公式HPより引用)。

第1章 太古の地母神とその末裔
 メソポタミアや日本の土偶、神話に登場する女神たちを紹介します。
第2章 インドの地母神からヤクシーへ
 インドの土偶の変化と、聖樹に棲む精霊たちの登場に焦点を当てます。
第3章 インドの女神たちと仏教
 ラクシュミーと吉祥天、ハーリーティー鬼子母神など、仏教に取り入れられた女神を紹介します。
第4章 『デーヴィー・マーハートミヤ』と大女神
 インドの女神信仰の根本聖典とも言える文献に登場する恐ろしき戦闘女神と、弁才天の関係を詳しく取り上げます。
第5章 観音になった女神 ―性を超えた聖―
 男性であった観音が、女性的な変容を遂げる流れを見ていきます。

弁才天はルーツがひとつではなかったー!

 私は第3章以降が特に興味深かった。インドの女神が日本の弁才天や吉祥天、観音菩薩として受容(?)されるという内容で、とても難しいのだが、おもしろい。海外からの視点で日本の仏像を見るということはとても新鮮だった!
 特に興味をもったのが、琵琶を持つ弁才天と八臂の弁才天はそのルーツが異なる(サラスヴァティードゥルガー)という説明だった。
 日本で弁才天といえば、琵琶を抱えた技芸の女神としての優しいお姿と、八臂に武器を持つ凛々しいお姿とがあるが(たとえば、神奈川の江島神社などに作例が残る)、琵琶を持つ弁才天のルーツが『リグ・ヴェーダ』に登場するサラスヴァティーであり、八臂の弁才天のルーツはインドの戦闘の女神ドゥルガーにあるのだそうだ。八臂弁才天はさらに宇賀神(とぐろを巻いた蛇のお姿)と習合し、独自の尊容となる。おもしろい!
 ラクシュミーは吉祥天に、ハーリーティー鬼子母神となったのだが、弁才天はこのような一対一の対応では済まなかった! もっと複雑なのだ。

インド女神たちと仏教/観音になった女神

 インド女神が日本に来てどのように変容したのか。自分のメモよりリスト化して載せておく(なにぶん素人なので、間違いがあったら教えてください)。

インド女神たちと仏教
ラクシュミー(財宝の女神、ヴィシュヌ神の妃) → 吉祥天(功徳天)
〇ハーリーティー(訶梨帝母) → 鬼子母神
〇『リグ・ヴェーダ』に登場するサラスヴァティー → 琵琶を奏でる弁才天
〇インド女神信仰の根本聖典『デーヴィー・マーハートミヤ』に登場する戦闘の女神ドゥルガー → 八臂の弁才天(→宇賀神と習合)
〇ダキニー → 荼枳尼天
ドゥルガー → 准胝観音菩薩(多臂なので)

観音になった女神(性を超えた聖)
〇ターラー女神 → 多羅菩薩
〇チェンダー → 准胝観音菩薩
〇パンダラー女神 → 白衣観音菩薩
〇媽祖が観音と混交し、女性化すると → 魚藍観音菩薩

主な仏像展示

東大寺の訶梨帝母坐像(二月堂の参籠所食堂内に安置される現存最古の訶梨帝母坐像)(※写真は森本公穣さんTwitterより)

f:id:butsuzodiary:20211211143545j:plain
東大寺二月堂下の食堂にまつられる訶梨帝母坐像(重文)

〇京都泉涌寺准胝観音菩薩坐像(17世紀)
龍王が支える蓮華座に坐す。一面三目十臂の准胝観音

〇京都仁和寺白衣観音坐像(中国南宋13世紀)

宝厳寺(滋賀)の弁才天坐像(重清・作、室町・弘治3年(1557))
f:id:butsuzodiary:20211211144127j:plain

薬師寺(奈良)の吉祥天立像」(重文)
16世紀の作で、戦いの道具のほか、宝珠など福徳の象徴も手に持ち、さらに、頭上に宇賀神を抱いた、3ルーツミックス型のお姿なのだそうだ(※解説動画より)
f:id:butsuzodiary:20211211144437j:plain


 上記のように、とても興味のそそられる展覧会だった。90分間の予定で訪れたのだが、あっという間に時間が過ぎた。会場で必死にメモを取っていたら、係の方がそっと近づいてきて「もうすぐ閉館時間でーす」と。やむなく退散したのだった。

 なお、今、この記事を書くにあたり、改めて公式HPをのぞいたところ、図録が売り切れていた。。。もはや古書を探すしかない。。。
 ご参考までに、以下に公式情報を貼っておく。特に、YouTube解説動画が詳しくて勉強になる。

【展覧会案内】

〇公式サイト
秋季特別展「アジアの女神たち」|龍谷ミュージアム
龍谷ミュージアム「アジアの女神たち」解説動画(詳しく勉強したいかたはぜひ!)
youtu.be
〇フライヤー
f:id:butsuzodiary:20211211131912j:plainf:id:butsuzodiary:20211211131942j:plain