ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

【鷽替】天神様の木彫りの鷽さんが好き2020

f:id:butsuzodiary:20200126092803j:plain

1) 鷽替えとは

 野鳥の鷽(ウソ)をご存知だろうか。ぷっくりしたフォルムに、赤い喉元。「…ふぅ…」っという感じの声がまたかわいい。アトリ科の小さな鳥で、都内近郊でも冬に見かけることがある。
(野鳥のウソについては、日本野鳥の会のサイトをご覧ください→
BIRD FAN (日本野鳥の会) | ウソ オスの方が色が鮮やかで、天神様の木彫りの鷽さんもオスにインスパイアされたものだとわかる)

 一方、太宰府天満宮や亀戸天満宮など、全国の一部の天神様では、鷽替えと呼ばれる神事がある。神社によって趣旨に多少違いはあるが、鷽と嘘をかけて、「嘘を誠に」「凶を幸いに」替えましょう、というものである。信心の薄い私には、何をどう替えるのか理解しかねる部分もある。しかし、鷽替えのときに天神様で授与される木彫りの鷽さんが私にはとても魅力的に感じる! 鷽替は初天神である1月25日に行われることが多い。今年は久しぶりに土曜日に当たったので、都内の天神様をお参りしてきた。

2) 五條天神社

f:id:butsuzodiary:20200126091159p:plain
 まずは激戦区の五條天神社へ。神社に到着したのが7:05。列に並ぶこと2時間15分。9時過ぎになんとか授けていただけた。実は6年前にも列に並んだのだが、その時は私のずっと前で売れ切れてしまった。頒布数が少ないそうで、毎年早い時間になくなってしまうらしい。6年越しにやっと鷽さんをお迎えでき、感慨もひとしお。

 帰宅して、木彫りの鷽えさんを愛でてみる。かわいいので、写真をご覧いただきたい。特に心惹かれるのは、背面の羽が跳ねてるところ。背中の緑色の下の方、シャワシャワっと色付けされている。これが羽毛らしさを感じさせ、とてもよい!

 五條天神社では、頭が金色の鷽さんが出るとラッキーということになっている。紙の袋に入った状態で授与されるので、金の鷽さんに当たったかどうかは、袋を開けてみるまでわからない。私のは金色ではなく、通常版の銀色だった。でも私は思う。通常こそ最強ではないかと。

3) 牛天神北野神社

f:id:butsuzodiary:20200126091325p:plain
f:id:butsuzodiary:20200126091352p:plain
 円空を意識したような(たぶん違うw)思い切った形取りが可愛らしさを生む。野鳥の鷽は喉元が赤いのだが、この木彫りの鷽さんはクチバシが赤いように見えてしまう。これもご愛敬。もちろん好き。木箱入りで赤い毛氈が付くという高級仕様。2000円。

4) 平河天満宮

f:id:butsuzodiary:20200126091428p:plain
 木彫りの鷽さんは通年授与。特異なのは、授与所に並ぶ複数の鷽さんたちの中から、好きな鷽さんを自分で選んで連れて帰れること。お店で縫いぐるみさんを選ぶような高揚感の中、このギョロ目さんをお連れした。背面の造りは、五條天のものと比べるとやや簡素。側面から見た背中の丸みがかわいい! 神社によって、それぞれよさがある。五條天神社が1500円で、平河天満宮が700円。それぞれ予算内で工夫して制作されているのだろう。
 なお、平河では、去年の鷽さんはこのようにお返しする。どの鷽さんもまだまだきれいで、大切にされていたことが伝わってくる。
f:id:butsuzodiary:20200126091503j:plain
 平河天満宮は鳥居と、この石造の牛さんが千代田区の指定文化財
f:id:butsuzodiary:20200126092114j:plain
f:id:butsuzodiary:20200126091716j:plain
f:id:butsuzodiary:20200126091758j:plain
f:id:butsuzodiary:20200126092202j:plain

5) 鷽替えは日本全国に!

 最後になるが、東京都内の鷽替といえば、やはり亀戸天満宮湯島天満宮が有名だと思う。私はすでにそれぞれ鷽さん4羽ずつを拝受していることと、五條天神社でエネルギーを使い尽くしたことから、今回は見送った。とはいえ、この二社の鷽さんも大好きなので、また機会を見つけて鷽替えの時にお参りしたい。
 初天神はちょうど梅の時期。梅の香りを感じながらお参りできるのもありがたい。
 欲を言えば、都内にも阿佐ヶ谷、成子、町田など、通年授与されているところもあるようなので、いつか行きたい。国立市谷保天満宮では、11月3日に鷽替があり、授与所で巫女さんが取り替えてくれる。
 千葉神社では、最初は最小の鷽さんを拝受し、翌年以降は少しずつ大きなものに替えていく。年々グレードアップしていくシステムだ。1月25日から節分まで授与されているので、節分を兼ねてお参りというのもありうる。
 太宰府や関西などでは、集まった参拝者同士で鷽を実際に取り替えることも行われているそうだ。東京では、そういう楽しみはないが、「鷽替え」という以上、本来はそういうものなのだろう。地方遠征もしたいけど、仏像も忙しいので、まあぼちぼちと楽しみたい。

※冒頭の写真は今回お参りする前の我が家の鷽さんたち。今年はここに上記の3羽が加わり、ますます楽しくなった。