ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

【埼玉県】霊樹寺に唐招提寺伝来の古仏あり

 唐招提寺の古仏が江戸時代に埼玉に迎えられ、廃仏毀釈を乗り越えて現存します。量感があり、像高以上に大きく感じられました。威厳あるお釈迦さまを間近で拝ませていただきました。
(拝観日=2019年2月11日 )
f:id:butsuzodiary:20190228094656j:plain

霊樹寺の釈迦如来坐像

ケヤキの一木造り(内ぐり)
彫眼
像高87.2cm
平安時代
県指定文化財
f:id:butsuzodiary:20190228090729j:plain

明治初めに鷲宮神社別当寺から買い受けた

 霊樹寺の釈迦如来坐像は、近くの鷲宮神社別当寺、大乗院の本尊でした。明治初めに大乗院が取り壊しになり、売りに出されたところを霊樹寺の当時の住職(二十七世高峰宦道)が購入。これほどの仏様さまがよそに渡るのは忍びないと、代金30両のうち15両は、寺の田畑を売却するなどして工面したそうです。残りは琴寄村(現加須市大利根地区)の大地主小林官吉氏から借り受けました。
 大変なご苦労をなさって、お仏像を守られたこと、頭の下がる思いです。

もとは唐招提寺

 さらに、注目すべきは、もとは奈良の唐招提寺におられたとされる点です。大乗院の再興に際し、隆光僧正によって唐招提寺の古仏が寄付された旨が、『大乗院由緒書』(宝永5年=1708)に記されています。隆光は徳川綱吉桂昌院に仕えた、奈良出身の高僧。当時の鷲宮神社の力具合が伺えます。
f:id:butsuzodiary:20190228090808j:plain
(↑両サイドからの写真。ボケボケですみません)

後補は?

 両腕と膝前が後補で、表面の金箔も後補のようです。住職は、金をはがしたいのだが、文化財指定があるので、勝手なことはできないのだとおっしゃっていました。
 確かに、金をはがしたら、平安時代らしい尊顔が現れる可能性もあるように思えます。制作年代ももっとはっきりするかもしれません。

ついにお会いできました

 手元にある青木忠雄『埼玉の仏像巡礼』(幹書房2011年)を開くと、ポストイットが貼ってあり、「お会いしたい!!」と自分のメモ書きがありました。
f:id:butsuzodiary:20190228091130j:plain
 今回、仏像リンクのオフ会に参加し、拝顔の機会が得られました。大変ありがたくお礼申し上げます。本の写真もなかなかですが、間近でお会いすると格段に立派でした! 奈良の空気を感じました!!
 

毘沙門天さま

 本堂には毘沙門天さまも。江戸時代のものだと伺いました。住職が購入されたものだそうです。
f:id:butsuzodiary:20190228091635j:plain


 なお、当初予定になかったのですが、霊樹寺のあとに鷲宮神社もお参りしました。霊樹寺の住職がおっしゃったように、やはり両方お参りしないといけません! 
 また拝観の機会があればと思います。ありがとうございました。

拝観案内

霊樹寺(曹洞宗
埼玉県久喜市鷲宮3-6-1 
東武伊勢崎線鷲宮駅から 1 km弱
※事前に連絡が必要かと思います

参考サイト

久喜市のサイト
www.city.kuki.lg.jp

今回の仏像リンクオフ会のガイド役、桃さんのブログ
momococks0505.blog106.fc2.com