ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

2018年5月の仏像拝観リスト

 2018年5月は念願の練供養2か寺をお参りできました! まず、12日、太山寺の練供養は、大きな阿弥陀堂の中で、すべてが展開されることに驚きました。丈六阿弥陀如来坐像の御前で、参加者が菩薩の衣装を身に着け、法要後に堂の周りを練り歩きます。幸せな空間と時間でした。
 14日、和歌山県有田市・得生寺の練供養は中将姫さまへのリスペクトに満ちたかわいらしい練供養でした。
 二つの練供養の間の13日は、中将姫に関するイベントで奈良町へ。徳融寺さまの當麻曼荼羅絵解きに感動。當麻寺中乃坊さまに自ら習いに行かれたのだそう。
 イベントのあと近くの璉珹寺へ。4月にお参りした高槻市・慶瑞寺が忘れられず、それと同時期の聖観音像にお会いしたくなり、お参りしました。堂内、聖観音さまの前に「仏像~一木の祈り~」展の図録が置いてあったのですが、その中で、こちらの聖観音さまのすぐ後のページに慶瑞寺の菩薩像が掲載されているのを見つけ、鳥肌が立ちました! 

 

5月12日

神戸市
竹中工務店大工道具館
太山寺練供養「聖衆来迎引接会式」
如意寺仁王像(鎌倉時代の塑像、市文化財

f:id:butsuzodiary:20190106220355j:plain

 


5月13日

奈良国立博物館

法華寺文殊菩薩坐像 CTスキャンにより胎内にたくさんの教典が納められていることが判明。昨年のハルカスの西大寺展でお会いした文殊菩薩さま。


中将姫さまの絵本の出版記念イベントで、ならまちの中将姫さまゆかりの寺をめぐる

徳融寺
當麻曼荼羅の絵解き

安養寺(中将姫さまが出家を決意された場所)

誕生寺(中将姫さま誕生の場所。産湯の井戸、二十五菩薩の石像など。境内など特別拝観)

高安寺(特別に堂内拝観。中将姫坐像と父親である藤原豊成公の坐像が内陣中央にまつられる。融通念仏宗

璉珹寺(紀寺)
3回目の参拝。奈良末期から平安初期とされる聖観音像に魅了された。


5月14日

和歌山県有田市

得生寺練供養「中将姫大会式」

【来迎会】得生寺「中将姫大会式」前編~中将姫寺=得生寺とは~ - ぶつぞうな日々 part III

【来迎会】得生寺「中将姫大会式」 後編~中将姫への愛がいっぱい~ - ぶつぞうな日々 part III

 

5月20日

東京都八王子市 高尾山琵琶滝