ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

【京都】檀王法林寺で四天王立像を拝む

檀王法林寺(京都府京都市) 参拝日=2020年9月初め 2020年2月、大阪府と和歌山県の県境、岬町にある興善寺をお参りした際、京都の檀王法林寺の楼門の四天王立像が明治まで興善寺におられたものだと教えていただいた。すぐにお参りしなければと思いつつ、コ…

【滋賀】善明寺(東近江市)〜阿弥陀様ご開扉は毎年2時間のみ〜

滋賀の丈六阿弥陀如来坐像を巡礼するという活動を私一人で細々と続けている。今回は毎年1日のみ、しかも2時間しか開扉されない難関にチャレンジ。善明寺(滋賀県東近江市横溝) 10月第3日曜11-13時頃ご開帳 ・阿弥陀如来坐像 277.2cm 平安(写真右側) ・阿…

【東京】早稲田で谷崎潤一郎・志賀直哉・富岡重憲旧蔵の平安仏を拝む

奈良の古仏が大好きなので、會津八一先生を尊敬しているのだが、早稲田大学にある會津八一記念博物館には行ったことがなかった。その八一博物館で今、千葉の下総龍角寺の白鳳仏薬師如来坐像が拝めると聞き、初めて行ってみたら、その横の菩薩立像が素晴らし…

【大阪】千日会でご開帳の観音様を拝む~大阪編2 如願寺と四天王寺~

如願寺(大阪市平野区)のご本尊聖観音菩薩立像が千日会の8月9日と10日にご開帳。平安前期の終わりごろの造立とされ、大阪府指定文化財。地蔵菩薩立像は平安後期。間近で拝観させていただいた

【大阪】千日会でご開帳の観音様を拝む~大阪編1 大林寺(松原市)~

大林寺(大阪府松原市)の木造十一面観音立像は廃寺になった永興寺の本尊だった。10世紀末から11世紀初めの「奈良系の仏像」だという。千日詣の8月9日がご開帳日だが、それ以外でも事前の連絡で拝観が可能

【展覧会】琉球展で琉球国王菩提寺の仏像を拝む

沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 東京会場 2022年5月3日(火・祝)~6月26日(日) 東京国立博物館 平成館 釈迦如来及び文殊菩薩・普賢菩薩坐像/獅子と象(沖縄県立博物館・美術館) 羅漢立像(沖縄県立博物館・美術館) 仁王像残欠(沖縄県立博物館・美術…

【滋賀県】【東京】常楽寺聖観音菩薩立像@東京長浜観音堂

東京長浜観音堂にて 常楽寺の聖観音菩薩立像 2022/6/12まで 長浜市指定文化財 木造 古色 彫眼 像高101.8cm 平安後期、12世紀 滋賀県長浜市湖北町、山本山の中腹に建つ常楽寺より、聖観音立像が東京長浜観音堂にお出ましである。常楽寺の本尊は薬師如来。この…

【読書録】 『院政期の仏像ー定朝から運慶へー』(京都国立博物館 平成3年)に学ぶ

『院政期の仏像ー定朝から運慶へー』京都国立博物館特別展図録(平成3年)を読む! 【本書の主な内容】 目次 仏師系図(p13) 天皇・上皇と仏師の活躍時期(※p13-14より転載) I 定朝の後継仏師ー覚助・長勢ー II 円勢主導の時代ー院助・円勢・頼助ー III 院…

【展覧会】【福井県】あるお寺のほとけさま(県立若狭歴史博物館)

小浜には由緒ある古寺と古仏が多いが、小さなお寺やお堂にも古仏像がおられるのだという。そんな小さなお寺の一つから、平安仏を中心とする諸像をまとめて紹介すゆ展覧会が若狭歴博で開かれている。

【京都府】西念寺(木津川市鹿背山)〜中川寺の薬師如来坐像を拝む〜

木津川市の特別公開で西念寺の薬師如来坐像(府指定)を拝む。奈良市中ノ川に15世紀まで存在した中川寺の旧仏だと考えられる。

【滋賀】繖山 桑実寺ご開帳と桑実寺縁起絵巻

繖山 桑実寺(きぬがさやま くわのみでら)(滋賀県近江八幡市安土町) ご本尊薬師如来ご開帳 2022/4/8-5/10春季 11/1-11/30秋季 桑実寺薬師如来様ご開帳 桑実寺縁起絵巻 桑実寺秘仏本尊薬師如来坐像桑実寺本堂は重文 桑実寺薬師如来様ご開帳 12年に一度のご…

【仏像エッセー】『鎌倉殿と13人』と仏像シリーズvol3.

【岡崎義実の阿弥陀三尊?】 突然だが、『横浜の仏像』展の図録を愛読されている方は多いと思う。私は特に、山本勉先生のコラム「證菩提寺の仏像物語」(p66-68)が好きで、時々読み返す。この3ページの中で特に好きなのが、證菩提寺の収蔵庫の阿弥陀三尊に…

【展覧会】【奈良】大安寺のすべてが最高!!

「大安寺のすべて」展 奈良国立博物館 前期 2022.4.23-5.22 後期 2022.5.24-6/19 大安寺はTemple of Great Peace! 第一会場 大安寺の木彫仏が勢ぞろい! 第二会場 行教律師像と最後の四天王像二組に大興奮! 行教律師坐像(神応寺/重文) 宝誌和尚像(京都…

【仏像エッセー】『鎌倉殿と13人』と仏像シリーズ vol.2

『鎌倉殿と13人』と仏像シリーズ vol.2 今年の大河ドラマの登場人物ゆかりの仏像シリーズの第2段として、東京都府中市・善明寺の鉄仏さまをご紹介したい。(どこまで連載できるのかについては、書いてる本人にも不明だが…w) 先日訪れた府中の大国魂神社のす…

【東京】【多摩の仏像】大国魂神社(旧六所宮)本地堂の木彫仏~神仏習合の時代を伝える穏やかな尊像~

上原美術館で本地仏の薬師如来を拝観してから、本地仏への思いが募り…。身近なところで本地仏にお会いできるところはないかなぁ…と思った瞬間、思い出したのがこちら。 東京都府中市、大国魂神社神社の宝物殿におられる、40センチに満たない小さな仏像! 平…

【仏像エッセー】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』と仏像シリーズ vol.1

今年の大河ドラマはまだ最初の 2回しか放送されてないが、鎌倉や三浦半島、伊豆半島の仏像と関わりのある人たちがたくさん登場するので、どきどき、きゅんきゅんしてしまう。 例えば… 和田義盛さんは煮干しを手にした無骨な荒武者な感じで初登場(演じる役者…

【静岡】伊豆山権現の仏像と神像、相模湾を見下ろす絶景、そして、災害の爪痕

仏像と神像。高台から見下ろす相模湾の絶景。そして、災害の爪痕。去年(2021年)春に高来神社(神奈川県大磯町)の神像群を拝見]し、それ以来訪ねたいと願っていた伊豆山を参拝してきた。熱海駅で下車し、逢初地蔵堂→伊豆山の階段の参道(600段ぐらい?)→…

【京都府】石清水八幡宮旧蔵の諸仏を拝む(八幡市文化財公開にて)

1) 石清水八幡宮旧蔵の諸仏を拝む 2) 拝観した社寺と仏像リスト 2-1) 石清水八幡宮 2-2) 神應寺 2-3) 杉山谷不動尊(神應寺奥院) 2-4) 正法寺 2-4-1) 収蔵庫 2-4-2) 本堂 2-5) 八角堂 2-6) 善法律寺 2-6-1) 本堂 2-6-2) 阿弥陀堂(本堂奥の位牌堂) 2-7) 単…

【東京】谷中の毘沙門天

谷中の毘沙門天 天王寺(東京都台東区) 山手線の日暮里駅のすぐそばに、平安後期の見事な毘沙門天像がおられる。谷中七福神の一つで、元旦から1/10までの七福神巡礼期間に開扉され、間近でお姿を拝むことができる。 元禄12年(1699)に天台宗に改宗する際、…

【展覧会】ほとけの心・木のちから―蓮花寺と地域の美術(大阪府・茨木市立文化財資料館)

「ほとけの心・木のちから―蓮花寺と地域の美術」 2021年9月25日(土)~11月29日(月) 茨木市立文化財資料館 小さな展示かもしれないが、平安の霊木仏が好きな人には全力でお勧めしたい。 蓮花寺(大阪府茨木市)の地蔵菩薩立像の修理が終わり、市立文化財…

【展覧会】アジアの女神たち(龍谷ミュージアム)~弁才天の複雑なルーツに興奮!~

アジアの女神たち 2021年9月18日(土)~ 11月23日(火・祝) 龍谷ミュージアム 展覧会の構成 弁才天はルーツがひとつではなかったー! インド女神たちと仏教/観音になった女神 主な仏像展示 【展覧会案内】 展覧会の構成 10月半ばに前期展示を大変興味深く…

【京都】智福院で秘仏五劫思惟阿弥陀仏の初公開〜月の光と五劫〜

智福院(京都市)五劫思惟阿弥陀仏の初公開 公開期間=2021.11.6-12.5 永観堂の入り口にある智福院で、五劫思惟阿弥陀如来坐像が初公開。この絵のように、お腹の前で両手を隠しており、奈良の五劫院の本尊様を小さくしたような感じだった。間近で見上げると…

【山梨県】円光院(甲府市)刀八毘沙門天及び勝軍地蔵像とご本尊釈迦如来坐像

木造刀八毘沙門天及び勝軍地蔵像(山梨県指定有形文化財) 本尊釈迦如来坐像(鎌倉後期、文化財未指定) 拝観案内 資料 円光院(山梨県甲府市)特別公開 甲府五山の一つで、武田信玄正室三条夫人の菩提寺である円光院で、甲府市主催の文化財公開があり、七条…

【山梨県】塩澤寺(甲府市)石造地蔵菩薩坐像

厄除地蔵尊福田山塩澤寺(山梨県甲斐市) 石造地蔵菩薩坐像(県指定有形文化財) 塩沢寺地蔵菩薩坐像。堂外から覗き込むとその威容に驚きます地蔵堂と南アルプス。↓の辺りに加牟那塚古墳が見える。古墳の多発地帯に温泉に弘法大師! 思いかけず珍しい仏像に…

【山梨県】青松院(甲府市)の十一面観音菩薩立像と不動明王立像と毘沙門天立像

甲州光沢山 青松院(山梨県甲府市) 事前にお電話し、訪れてみると、なんと本堂が建替中。隣の庫裡に避難中の尊像を拝ませていただいた。 平安の十一面観音立像(県指定)と地蔵菩薩立像(市指定)、そして、江戸の毘沙門天立像。観音様が素晴らしすぎて、言…

【新潟県】【展覧会】上越のみほとけ~「越後の都」の祈り~

上越市制施行50周年記念特別展 上越のみほとけー「越後の都」の祈りー 上越市立歴史博物館 2021年10月9日(土)~11月21日(日) 4 ○ 大日如来坐像 木造 平安時代後期(十一世紀) 普泉寺 5 ● 聖観音菩薩坐像 木造 平安時代後期(十二世紀)瑞天寺 8 ● 大日…

【妄想拝観】奈良古刹ミステリー『大安寺ガラガラ事件』

えーと、来年の大安寺展のチラシを入手しました。これがとんでもないチラシでした。なんと、収蔵庫の不空羂索観音、楊柳観音、聖観音、四天王の7躯と、嗎堂の馬頭観音の写真が掲載されているではありませんか。写真の仏像がすべて出展されるのであれば、大安…

【多摩仏】小野神社の木造随身像(東京都多摩市)

小野神社(東京都多摩市)の木造随身像は東京文化財ウィークの一環として、毎年11月頃に1日だけ特別公開されている。 ガラス越しではあるが、複雑な表情を間近で目にすることができ、感動する。実は、毎年公開されていることは知っていたのだが、都などの資…

【東京】【多摩仏】深大寺 元三大師ダブル公開2021

1) ご開帳1=ど迫力の秘仏慈恵大師像がトーハクで出開帳!! 2) ご開帳2=深大寺で胎内仏鬼大師が205年ぶりご開帳!! 参考資料 資料i) 深大寺のリーフレット 資料ii) 毎日新聞記事(2021.11.5)205年ぶり「鬼大師」公開 調布・深大寺、疫病退散を祈願 資料iii…

【福島】鳥追観音如法寺900年ぶりのご開帳

鳥追観音如法寺(福島県西会津町) 秘仏ご本尊聖観音菩薩立像 900年ぶりご開帳(2021年6月と10月) 秘仏本尊聖観音菩薩立像(平安初期、一木造、県指定重要文化財 ) 不思議です! 斜めです! 不思議です! 右手の指を捻り、左手に蓮花? 金剛力士像(平安中…