薬師如来
2019年1月3日、神奈川県大磯町の六所神社(神像の公開)から再びバスで移動し、近くの王福寺で平安中期の薬師如来坐像にお会いした。 王福寺とは 薬師如来坐像 襟立如来さまと呼んでよいものでしょうか? 【拝観案内】 王福寺とは 神奈川県大磯町の山寄りに…
新年明けましておめでとうございます。 2019年のお正月三が日に6か寺と1社をお参りしました。お正月は古い仏像が特別公開される絶好の機会。普段電車で素通りする地域で、普段は非公開の平安仏にお会いできたりします。ここ数年、お正月のたびにお会いしにい…
大善寺のご開帳! 秘仏はご本尊の薬師三尊! 蓮慶の十二神将と日光月光菩薩立像! 大善寺と言えばぶどう! ご朱印とご朱印帳 5年という時間 大善寺のご開帳! 山梨県甲州市勝沼、大善寺で5年ぶりの秘仏薬師三尊ご開帳があり、お参りしてきた。 大善寺は養老2…
塩田平の中禅寺とは 平安の仁王像 薬師堂と薬師如来坐像~美しすぎる組み合わせ~ 神将立像に泣きそう 光と薬師さま 塩田平の中禅寺とは中禅寺(上田市)(真言宗智山派) 参拝日=2018年6月16日 薬師堂 ○薬師如来坐像(97.7cm、カツラ、前後二材寄木、平安…
富津市 東明寺参拝日=2018年3月3日東明寺は718年の創建と伝わる。以前は海岸に位置して東足寺と称したが、1742年の大津波の後に現在地に移転したという。内房線上総湊駅から1キロほど。浦賀水道の向こうは三浦半島という地域に立つ、真言宗智山派のお寺で…
上野で開催中の仁和寺展では、福井県小浜市の明通寺さまから降三世明王立像と深沙大将立像がお出ましです。降三世明王立像 平安時代11世紀 252.4センチ、一木造り、重要文化財 (写真は明通寺さまのサイトより)深沙大将立像 平安時代11世紀 256.6センチ、一…