ぶつぞうな日々 part III

大好きな仏像への思いを綴ります。知れば知るほど分からないことが増え、ますます仏像に魅了されていきます。

平安時代

【埼玉】青雲寺(白岡市)説法印の阿弥陀如来が新発見!!!

日本の仏像の世界は奥深くて、令和の世になってなお、平安時代のお像の「新発見!」という事態が発生する。平安仏さまは長い年月をただ過ごしてこられただけなのに、「新発見!」とは物騒な物言いではある。というわけで、青雲寺(埼玉県)の説法印の阿弥陀…

【滋賀】成菩提院の秘仏本尊十一面観音さま、15年ぶりのご開帳

成菩提院(滋賀県米原市)で中興開山貞舜法印600年御遠忌により、秘仏十一面観音菩薩様が15年ぶりにご開帳

【京都】檀王法林寺で四天王立像を拝む

檀王法林寺(京都府京都市) 参拝日=2020年9月初め 2020年2月、大阪府と和歌山県の県境、岬町にある興善寺をお参りした際、京都の檀王法林寺の楼門の四天王立像が明治まで興善寺におられたものだと教えていただいた。すぐにお参りしなければと思いつつ、コ…

【滋賀】善明寺(東近江市)〜阿弥陀様ご開扉は毎年2時間のみ〜

滋賀の丈六阿弥陀如来坐像を巡礼するという活動を私一人で細々と続けている。今回は毎年1日のみ、しかも2時間しか開扉されない難関にチャレンジ。善明寺(滋賀県東近江市横溝) 10月第3日曜11-13時頃ご開帳 ・阿弥陀如来坐像 277.2cm 平安(写真右側) ・阿…

【読書録】 『院政期の仏像ー定朝から運慶へー』(京都国立博物館 平成3年)に学ぶ

『院政期の仏像ー定朝から運慶へー』京都国立博物館特別展図録(平成3年)を読む! 【本書の主な内容】 目次 仏師系図(p13) 天皇・上皇と仏師の活躍時期(※p13-14より転載) I 定朝の後継仏師ー覚助・長勢ー II 円勢主導の時代ー院助・円勢・頼助ー III 院…

【展覧会】【福井県】あるお寺のほとけさま(県立若狭歴史博物館)

小浜には由緒ある古寺と古仏が多いが、小さなお寺やお堂にも古仏像がおられるのだという。そんな小さなお寺の一つから、平安仏を中心とする諸像をまとめて紹介すゆ展覧会が若狭歴博で開かれている。

【京都府】西念寺(木津川市鹿背山)〜中川寺の薬師如来坐像を拝む〜

木津川市の特別公開で西念寺の薬師如来坐像(府指定)を拝む。奈良市中ノ川に15世紀まで存在した中川寺の旧仏だと考えられる。

【奈良】十輪院護摩堂の不動明王及び二童子像を拝む

十輪院の石仏龕(重要文化財) 十輪院護摩堂の不動三尊像(重要文化財) 【拝観案内】 護摩堂内部(※堂外から筆者撮影) 十輪院の石仏龕(重要文化財) 奈良市内ならまちエリアの十輪院といえば、本堂のご本尊の石仏龕(重文、平安中期から鎌倉前期)が有名…

【滋賀】石山寺で十一面観音立像の特別公開 ~石山寺の諸像をゆっくり拝む~

1) 石山寺で十一面観音立像の特別公開 2) 石山寺の創建に東大寺大仏との関わり 3) 石山寺本堂の仏像群 4) 他のお堂にも重文のみほとけが 5) ご本尊様にお会いしたい 【拝観案内】 参考資料 1) 石山寺で十一面観音立像の特別公開 石山寺の本堂で特別公開中の…

【山梨県】永源寺(中央市下河東)聖観音立像~都の香りのする穏やかな観音さま~

1) 甲府盆地の真ん中に優雅な観音立像 2) 国の重要文化財 3) 災難をくぐりぬけた観音様 4) コロナ禍での公開 5) 普化禅師坐像 6) 愛染明王と摩利支天の石仏像 7) 天白伊豫大権現さま 【拝観案内】 永源寺(山梨県中央市) 聖観音菩薩立像 重要文化財 平安10…

【山梨県】立川不動尊(笛吹市春日居町熊野堂)~2月28日の特別公開~

2月28日のお祭りで格子扉が開く 近隣の仏像と関係性はあるのか? コロナ禍での祭りと拝観について 【拝観案内】 立川不動尊(山梨県笛吹市春日居町熊野堂) 平成4年、春日居町文化財に指定。 平成14年、山梨県指定有形文化財に指定。 檜材。一木造り。像高25…

【山梨】逍遥院(甲府市)地蔵菩薩立像と東禅寺(甲府市)宝冠釈迦如来坐像

向富山逍遥院(山梨県甲府市) 鳳凰山東禅寺(山梨県甲府市) 向富山逍遥院(山梨県甲府市) 地蔵菩薩立像 市指定 91cm 一木造り だいぶ磨耗している。両手・両方の袖先、両足先は後補。正面から拝観しても素敵だが、私はこのお背中に惹かれた。木は朽ちても…

【和歌山】慈光円福院の十一面観音立像

慈光円福院(和歌山県和歌山市)十一面観音立像 平安前期の美しく強い観音様。像高149.7cm 。重要文化財。和歌山市の文化財サイト 木造十一面観音立像 | 和歌山市の文化財 には次のような説明がある。 (引用始め) 慈光円福院は戦災で焼失した円福院を再建…

【大阪府】興善寺(岬町)に寄進して、仏像拝みにいきましょう!

1) 興善寺とは 2) 【本堂】重文の巨大な平安仏が鎮座! 3) 【山門】大きな被害を受け、支援が必要です! 4) 【不動堂】大きな不動明王立像も必見! 四天王像を仮安置中! 5) 檀王法林寺の四天王像が!? 【追記2020.04.11】クラファン達成! 拝観案内 和歌山…

【埼玉】毛呂山町と越生町の仏像が熱い!

1) 毛呂山町歴史民俗資料館 1-1) 桂木寺木造伝釈迦如来坐像 1-2) 妙玄寺 十一面観音菩薩坐像 2) 高福寺(埼玉県毛呂山町) 2-1) 木造阿弥陀如来坐像 2-2) 聖観音坐像 3) 如意輪観音堂(埼玉県越生町) 如意輪観音半跏像 4) 拝観は難しいのか 5) 仏友さんあり…

【東京都豊島区】駒込の勝林寺で田沼意次侯 生誕300年宝物展

【参拝日】2019年9月23日(秋分の日) 【お寺】万年山勝林寺(東京都豊島区) 【拝観】 ○田沼意次侯 生誕300年宝物展 ○御本尊釈迦如来坐像(9世紀の一木造り、区文化財) (今回はいつもとは違って、江戸時代の歴史と絵画のお話がメインです) お彼岸のお参…

【東京都大田区】平安の如来坐像が三躯〜安養寺の薬師堂は濃密な仏像空間!

【拝観日】2019年9月22日 【寺院名】安養寺 古川薬師さま(東京都大田区六郷) 【拝観した仏像】薬師堂の如来坐像○薬師如来坐像 167cm ○釈迦如来坐像 155.1cm ○阿弥陀如来坐像 158.4cm(現在、修理のためご不在) ※撮影不可だったため、上記の仏像写真は東京…

【兵庫】篠山市・西光寺〜村人が守る優しい平安仏〜

1) 西光寺とは 2) 村人が守る大切な仏様 3) 薬師如来坐像(平安中期 一木造り 背中に内ぐり 157.5cm 重要文化財) 4) 四天王立像(平安後期 重要文化財 ※広目天のみ後補が多いため、市指定文化財) 5) 十二神将 6) 青面金剛 7) 最後に 拝観案内 丹波に行く用…

【千葉】いすみ市・行元寺の本尊阿弥陀如来立像と海雄寺の釈迦涅槃像

千葉県いすみ市郷土資料館で「清水寺の仏像」展を鑑賞したあと、レンタサイクルをひたすらこいで、行元寺、海雄寺、清水寺(坂東32番)、宝勝院夷隅不動尊とめぐった。 行元寺の本尊阿弥陀如来立像と海雄寺の寝釈迦さまについて、拝観できた感動を書き留めた…

【埼玉県】霊樹寺に唐招提寺伝来の古仏あり

唐招提寺の古仏が江戸時代に埼玉に迎えられ、廃仏毀釈を乗り越えて現存します。量感があり、像高以上に大きく感じられました。威厳あるお釈迦さまを間近で拝ませていただきました。 (拝観日=2019年2月11日 ) 霊樹寺の釈迦如来坐像 明治初めに鷲宮神社別当…

【多摩の仏像】大塚の御手観音と都文化財の十一面観音(八王子市・清鏡寺)

大塚御手観音(八王子市・清鏡寺さま) ご本尊千手観音さま 十一面観音立像 不動明王さまの謎 拝観案内 大塚御手観音(八王子市・清鏡寺さま) 2011年の武相観音ご開帳のとき以来、二度目のお参りをしてきた。今回は副住職さまにご案内いただき、大きな金庫…

【大阪】特別公開・和光寺の仏像群~あみだが行けと言いました~

和光寺との出会い 和光寺の創建 和光寺のご本尊は善光寺式阿弥陀如来 地蔵菩薩立像 釈迦誕生図と釈迦涅槃図 感想 拝観案内 拝観寺院=大阪市西区・和光寺(浄土宗) 拝観日=2018年8月5日 拝観した仏像= 〇ご本尊 善光寺式阿弥陀如来(鎌倉時代)と両脇侍(…

【信濃仏】海岸寺(松本市)~ぶどう畑の中の千手観音立像~

旧海岸寺 拝観日=2018年6月17日 ○千手観音(県宝 159cm 桂 一木造り 平安中期) ※世話役さまから特別に写真撮影の許可をいただきました。(観音様から見おろされるこのアングルが最も気にいりました!) 海岸寺は、明治初年の廃仏毀釈の際に廃寺となったが…

【信濃仏】栂尾毘沙門堂~盗難を乗り越えた信仰篤い毘沙門天さま~

栂尾(つがのお)毘沙門堂(長野県北安曇野郡池田町広津) 拝観日=2018年6月17日 ○毘沙門天立像(県宝、112㎝、桧、一木造り、平安後期) 拝観予約 地図に載っていない! 篤い信仰の毘沙門天さま 彫像としての毘沙門天さま 2011年の盗難事件! 池田町の他の…

【信濃仏】覚音寺(大町)~「藤尾の観音さま」に家族の愛を想う~

藤尾山覚音寺(大町市) 拝観日=2018年6月17日 ○千手観音菩薩立像(重文 168.2cm、桧材、寄木造、1179年造立) ○持国天(重文 161.5cm、桧、寄木造、1194年造立) ○多聞天(重文 157.6cm 桧、寄木造、1195年造立) (写真はお寺のリーフレットより) 藤尾の…

東京都あきるの市・大悲願寺の伝阿弥陀如来と両脇侍像(重要文化財)

大悲願寺とは? 阿弥陀三尊の製作時期は? 【参拝案内】 お参りした仏像: 大悲願寺の伝阿弥陀三尊(重要文化財)訪ねた日: 2018年4月22日(日) 写真はお寺のパンフレットより 大悲願寺とは? 東京多摩西部、あきる野市の大悲願寺には、平安末期から鎌倉初…

伊豆の平安仏と"牧野仏"(龍音寺、国清寺、かんなみほとけの里)

1) 沼津市大平の龍音寺 2) 伊豆の国市 国清寺仏殿 3) 伊豆の国市 国清寺毘沙門堂の仁王像 4) 函南町 かんなみほとけの里美術館 4-1)阿弥陀如来坐像と観音勢至菩薩立像(実慶) 4-2) 薬師如来坐像(平安) 4-3) その他の仏像(牧野仏) (後日談)山本勉先生…

千葉県富津市 東明寺の薬師如来と十二神将

富津市 東明寺参拝日=2018年3月3日東明寺は718年の創建と伝わる。以前は海岸に位置して東足寺と称したが、1742年の大津波の後に現在地に移転したという。内房線上総湊駅から1キロほど。浦賀水道の向こうは三浦半島という地域に立つ、真言宗智山派のお寺で…

千葉市市原市・日光寺 桜の巨木の聖観音立像

千葉県市原市 日光寺 木造聖観音立像 県指定 像高3.32メートル 彫眼、桜、一木造。大きな内ぐりがあり、観音像の背面より覗くことができる。両腕は肩ではぎ付けし、左肘から先をさらにはぎ付ける。 発見当初は平安末期(12世紀後期)とされていたが、昭和61…

島根県出雲市・万福寺(大寺薬師)さま~展覧会の留守を守る四菩薩像と優しい世話役さま~

参拝記録2017年11月3日「島根の仏像」展に4時間半ほど滞在したあと、電車で東に移動し、出雲市・万福寺の大寺薬師収蔵庫へ。 展覧会には、この万福寺から重文の薬師如来坐像と四天王像がお出ましでした。スーパー戦隊ゴレンジャーのような迫力満点の5つのお…